堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月31日

ラミーカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.