堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月22日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.