堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.