堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

シルバニアパーク内で5匹捕殺

この付近の発見報告

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.