堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

シルバニアパーク内で5匹捕殺

この付近の発見報告

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.