堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月10日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

今年は、少ないようです。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.