堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月12日

ノウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

大きさ8cm程の普通のノウタケです。
中には、クロモンカクケシキスイと思われる虫がいました。

この付近の発見報告

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アカイチイゴケ属
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.