堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ボーベリア菌

分類
菌類・その他
発見者コメント

冬虫夏草の一種と思っていました。
キノコではなくカビだそうですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.