堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ボーベリア菌

分類
菌類・その他
発見者コメント

冬虫夏草の一種と思っていました。
キノコではなくカビだそうですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.