堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月24日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.