堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月11日

フクロシトネタケ?

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.