堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

生れたてのようです。
小さいながら爪がしっかりしています。

この付近の発見報告

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.