堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

生れたてのようです。
小さいながら爪がしっかりしています。

この付近の発見報告

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.