堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月25日

コウヤコケシノブ

分類
植物
発見者コメント

ジャゴケに混ざって生えていました。
奇麗なシダです。

この付近の発見報告

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.