堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月25日

コウヤコケシノブ

分類
植物
発見者コメント

ジャゴケに混ざって生えていました。
奇麗なシダです。

この付近の発見報告

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.