堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月5日

ムラサキケマン

分類
植物

この付近の発見報告

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

アギトアリ
枯れ葉下で冬眠中?

発見日 : 2023年1月12日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ハイタカ
よくこの枝に猛禽類が留まります。 雄、雌のペアーでいてたらしくて、この個...

発見日 : 2018年2月2日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.