堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月5日

ムラサキケマン

分類
植物

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.