堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

オオケマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.