堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月24日

ザラエノヒトヨタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

白毛でかわいい幼菌です。

この付近の発見報告

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.