堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月18日

イシガケチョウ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。
前回は雄でしたが今回は雌です。
迷チョウでしょうか?
それとも既に生息圏なのでしょうか?
11月も下旬に入り、かなり寒く生息圏内のタテハチョウが元気なく飛んでいるのに比べて
凄く元気で羽も真新しいみたいで写真を撮るのに苦労しちゃいました。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.