堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月18日

イシガケチョウ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。
前回は雄でしたが今回は雌です。
迷チョウでしょうか?
それとも既に生息圏なのでしょうか?
11月も下旬に入り、かなり寒く生息圏内のタテハチョウが元気なく飛んでいるのに比べて
凄く元気で羽も真新しいみたいで写真を撮るのに苦労しちゃいました。

この付近の発見報告

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.