堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

オオルリ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

メスがエンドレスで鳴いていました。
途中で虫を捕まえたのかオスからもらったのか?
虫をくわえたまま鳴けるのですね。
この場所が定位置のようで、近付いても逃げません。
木の下も糞だらけです。

この付近の発見報告

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.