堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

オオルリ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

メスがエンドレスで鳴いていました。
途中で虫を捕まえたのかオスからもらったのか?
虫をくわえたまま鳴けるのですね。
この場所が定位置のようで、近付いても逃げません。
木の下も糞だらけです。

この付近の発見報告

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.