堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

オオルリ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

メスがエンドレスで鳴いていました。
途中で虫を捕まえたのかオスからもらったのか?
虫をくわえたまま鳴けるのですね。
この場所が定位置のようで、近付いても逃げません。
木の下も糞だらけです。

この付近の発見報告

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.