堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月19日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.