堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月15日

エゾビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.