堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

タマゴケ

分類
植物

この付近の発見報告

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.