堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.