堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.