堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月19日

コナラ

分類
植物
発見者コメント

池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

この付近の発見報告

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.