堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月19日

コナラ

分類
植物
発見者コメント

池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.