堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

この付近の発見報告

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.