堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

この付近の発見報告

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.