堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ベニトンボ、多すぎる。

この付近の発見報告

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.