堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ベニトンボ、多すぎる。

この付近の発見報告

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.