堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月7日

ヤマラッキョウ

分類
植物
発見者コメント

「堺市レッドリストコレクター」

この付近の発見報告

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.