堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月7日

ヤマラッキョウ

分類
植物
発見者コメント

「堺市レッドリストコレクター」

この付近の発見報告

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.