堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月7日

ヤマラッキョウ

分類
植物
発見者コメント

「堺市レッドリストコレクター」

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.