堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

カワリヌマエビ属の一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

承認コメント

ミナミヌマエビならレッドリスト掲載種なのですが、写真からは判別できないため、カワリヌマエビ属の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.