堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

カワリヌマエビ属の一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

承認コメント

ミナミヌマエビならレッドリスト掲載種なのですが、写真からは判別できないため、カワリヌマエビ属の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ヒメカンムリツチグリ
可愛いツチグリです。

発見日 : 2025年11月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.