堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

カワリヌマエビ属の一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

承認コメント

ミナミヌマエビならレッドリスト掲載種なのですが、写真からは判別できないため、カワリヌマエビ属の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.