堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月20日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

2匹を捕殺

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.