堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.