堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

緑色の虫カビ

分類
菌類・その他
発見者コメント

衝撃的な発見です。
宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。
屑の葉裏についていました。
おそらく未同定種の菌です。
PCで検索するとHepota2さんのブログにそれらしきものがありました。
「投稿日2019年7月29日カテゴリー:1.自然観察, カビ」
研究者に送られたそうですが不明のままのようですね。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.