堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月25日

緑色の虫カビ

分類
菌類・その他
発見者コメント

衝撃的な発見です。
宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。
屑の葉裏についていました。
おそらく未同定種の菌です。
PCで検索するとHepota2さんのブログにそれらしきものがありました。
「投稿日2019年7月29日カテゴリー:1.自然観察, カビ」
研究者に送られたそうですが不明のままのようですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.