堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月20日

コニホンマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.