堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月20日

コニホンマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.