堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月20日

コニホンマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.