堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月11日

ツクシウロコゴケ?

承認コメント

明確に判別できなかったため、?をつけています。

この付近の発見報告

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年5月12日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ヤマガラ
ヌマスギの枝にとまってさえずっていた。

発見日 : 2022年2月26日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ルリビタキ

発見日 : 2024年1月11日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月20日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.