堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月22日

カニクサ

分類
植物
発見者コメント

何処にでもある蔓性のシダです。
胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

この付近の発見報告

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.