堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月2日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
クビアカツヤカミキリ3匹発見
2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃す。

この付近の発見報告

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

クビアカツヤカミキリ
ハンター!!

発見日 : 2025年6月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

カンサイタンポポ

発見日 : 2025年2月11日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.