堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハンター 本日43匹

この付近の発見報告

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

アメリカオニアザミ
カナートイズミヤの擁壁の側溝に沿って雑草が生えていますが その中に、アメ...

発見日 : 2022年6月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

モズ

発見日 : 2024年1月6日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の幹にとまっていたので捕獲しようとしたら飛びまし...

発見日 : 2025年6月29日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.