堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月29日

チシオタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なキノコです。
傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

この付近の発見報告

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 17時20分頃、桜の木(根元から1M)に交尾中?...

発見日 : 2025年6月28日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.