堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月29日

ムネアカオオクロテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.