堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.