堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月1日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.