堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月19日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.