堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.