堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

カラマツベニハ...

発見日 : 2025年9月21日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.