堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.