堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.