堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月16日

フウセンタケの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

ヒダは白で蜜。
ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残る。
肉質は白くてもろい。
クリフウセンタケと思い写真を撮っていたのですが、柄の特徴が違っています。

この付近の発見報告

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2025年9月15日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.