堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月16日

フウセンタケの一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

ヒダは白で蜜。
ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残る。
肉質は白くてもろい。
クリフウセンタケと思い写真を撮っていたのですが、柄の特徴が違っています。

この付近の発見報告

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.