堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

ニッポンヒゲナガハナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.