堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月14日

クワサビカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが
カミキリムシのようだと思い撮影してきました
逆光だったのでストロボを使用しました。

この付近の発見報告

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.