堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月14日

クワサビカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが
カミキリムシのようだと思い撮影してきました
逆光だったのでストロボを使用しました。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.