堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月18日

ヒメキクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.