堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月18日

ヒメキクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

クロセセリ

発見日 : 2025年9月21日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.