堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ジンガサゴケ

分類
植物
発見者コメント

ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.