堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ジンガサゴケ

分類
植物
発見者コメント

ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

この付近の発見報告

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.