堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月6日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

アメリカオニアザミ
側溝と法面の間に生えております 近くの3ヶ所です

発見日 : 2022年6月16日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.