堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.