堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月8日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

どうやら、羽を痛めたようです。
保護してあげようか悩みましたが、断念しました。
冷たいようだけど、自力で生き抜いて欲しいです。

この付近の発見報告

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.