堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月17日

ササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.