堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月11日

ミヤマシラスゲ

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.